必ず受診前にWEB問診の実施をするようにお願いいたします。
胃カメラ(胃内視鏡)検査について
胃カメラ検査では、食道、胃、十二指腸という上部消化管の粘膜を直接観察し、組織を採取できます。観察に加え採取した組織を病理検査することで数多くの疾患の確定診断が可能になります。また、採取した組織でピロリ菌感染検査を行うこともできます。さらに、検査中の止血処置、アニサキスの虫体摘出も可能です。当院では口からスコープを挿入する経口検査に加え、極細スコープを鼻から挿入する経鼻検査も行っています。経鼻検査では、触れただけで反射的に強い嘔吐反射を起こす舌の根元にスコープが直接触れることがないため、不快感や苦痛を大幅に減らした検査が可能です。また、経口検査でも当院では鎮静剤を投与することで眠っているようなリラックスした状態になり、楽に受けられる検査が可能です。
当院の胃カメラ検査の特徴
特徴1 内視鏡検査・手術は全て内視鏡専門医・指導医が執刀
当院の内視鏡検査・手術は全て日本消化器内視鏡学会専門医・指導医が行います。院長は長年にわたって消化器内視鏡専門の研鑽を積み、内視鏡検査は20,000件以上を行ってきております。消化器内視鏡分野での豊富な診療および手術経験を生かしてまいります。
特徴2 鎮静剤の使用によって苦痛のない経口検査
経口内視鏡検査の場合は、基本的に鎮静剤を用いた検査をお勧めしています。完全に眠っているか、眠っているようなウトウトした状態で、ほとんど苦痛なく検査が可能となります。患者さんの年齢、体重、既往歴、薬に対する反応性などを確認しながら、個々の患者さんに合わせた最適な麻酔薬の組み合わせ、投与量を選択して検査を行っております。検査中はもちろん、検査後においてもモニター装着の上、全身を厳密にコントロールして安全性を高めています。
特徴3 苦痛をおさえた経鼻内視鏡も選択可能
スコープは経鼻内視鏡初のハイビジョン画質を実現したオリンパスの EVIS EXERA Ⅲを導入しております。超小型の高解像度CCDカメラを採用しているので、体内の様子が細部まで鮮明に画像が映し出されます。
特徴4 完全個室の快適空間
安心して検査を受けて頂くために、受診環境にとことんこだわっております。全ての患者さんに専用の個室をご用意。検査の前後はテレビ付き個室で、自分だけのリラックスした時間をお過ごしいただけます。
特徴5 ストレッチャーで寝たまま移動
内視鏡検査で鎮静剤を使用された場合、専用の個室でしばらくお休み頂きます。検査後は、ストレッチャーで寝たままの体勢でそのまま移動できるので、患者様のご負担がなくゆっくりお休み頂けます。
特徴6 オリンパス社が誇る最新内視鏡システム導入
内視鏡分野で世界的に高い評価を得ているオリンパス社製の、最新内視鏡システムを導入し、専門医の高度で繊細な技術を最大限生かせる高度な検査が可能になっています。短時間に精緻な観察が可能なだけでなく、患者様の負担を軽減するための配慮や工夫がされているため、楽な検査を行うことができます。また、デジタルハイビジョンによる詳細な観察、NBIの特殊光による微細な毛細血管分布の確認、画像処理による正確性の高い炎症評価など、病変の発見に有効な数々の機能を搭載しています。
NBI
がんは活発に増殖し、増殖には大量の栄養が必要になるため周囲に毛細血管を集めます。通常光では発見が困難な微細ながんも、毛細血管の分布を確認することで短時間に発見できます。NBIでは、血管を強調表示する特殊光による観察を行うことができます。微小な毛細血管も強調表示して詳細に表示できるため、分布を確認することで早期がんや将来がん化する可能性が高い前がん病変の発見につながります。NBIは最初、のどや食道の微小ながん発見への有効性が認められ、現在は光の明度が上がったことで胃や大腸の早期がん発見への有効性も認められています。
特徴7 ハイビジョン大型液晶モニターによる観察
内視鏡システム検査中は、ハイビジョン大型液晶モニターで検査画像を確認しています。反射や映り込みがなくクリアな画像を観察でき、角度を変えても画質低下を起こさないため、位置などにも左右されずに緻密な検査をスピーディに行うことができます。検査のクオリティアップに加え、短時間の検査が可能になって患者様への負担軽減にもつながります。また、経鼻検査で鎮静剤を使わない場合には、患者様が検査中に画面を観察することも可能です。ご希望がありましたら遠慮なくお申し出ください。
特徴8 炭酸ガス送気を使用
胃カメラ検査時には胃に空気をいれ、しわなどで隠れた部分も漏れなく観察する必要があります。当院では炭酸ガスを使用している為、空気のおよそ200倍吸収が早く、検査後の不快は腹満感を軽減することができます。
特徴9 最上位内視鏡マネジメントシステムSolemio QUVEの導入
内視鏡所見・内視鏡画像のデータベースとしてSolemio QUVEを導入しております。患者さんの経年的な変化をいつでも比較検討でき、継続的なフォローが可能です。これにより個々の病状に応じた最適なフォロー期間を算出することができ、検査後においても万全な体制を構築しております。
特徴10 胃カメラ検査と大腸カメラ検査の同日検査に対応
内視鏡検査は胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同日に行うことができます。別々に来院する必要がなく、前処置である、食事制限や下剤の内服、服用している薬の調整などが1度で済むため、患者さんの負担の軽減になります。普段忙しい方でも安心して検査を受けていただくことができます。
特徴11 最高水準の衛生管理
感染予防内視鏡検査時に使用するスコープや処置具は、ガイドラインに準拠して確実で安心できる洗浄システムによる徹底的な衛生管理を行っています。スコープは1検査ごとに器具を手洗いした上で、最新のオリンパス製内視鏡洗浄機で過酢酸製剤を使用した優れた消毒を行い、処置具は超音波内視鏡洗浄を行った後にオートクレーブ滅菌を行っています。
特徴12 コロナ対策を含めた様々な感染症対策
受付で全ての方に体温測定を行っており、院内に入られる方には必ずマスクの着用をお願いしています。また、新型コロナウイルス感染症が疑われる方の内視鏡はお断りしています。院内は24時間換気システムを導入しており、換気の徹底と高濃度アルコールでの定期的な消毒も行っています。検査の際には医師、看護師はフェースシールドまたはゴーグル・マスク・手袋・ガウンを着用しています。当院は検査を受ける全ての患者さんにそれぞれ専用個室・専用トイレがあり、患者さん同士の接触を避けられるようになっております。
胃カメラ検査でわかる疾患
胸やけや胃痛は軽い粘膜の炎症によって起こっていることもありますが、深刻な食道がんや胃がんが隠れているケースもあります。消化器疾患の症状は共通していることが多く、症状の強さや内容では疾患の診断ができないため、専門的な検査が必要です。
上部消化管の症状は市販薬で解消できることが多いのですが、炎症などの病変を治すことはできないため、市販薬を常用することで症状が気にならなくなっても疾患が進行し、深刻な状態になってはじめて発見されることも少なくありません。気になる症状がある場合には、消化器内科を受診して、疾患の有無を確認し、適切な治療を受けて粘膜の状態をしっかり回復させて再発を防ぐことが重要です。
特に胃がんは進行するまで自覚症状を起こさないことが多いため、リスクの高い方には早期の胃がん発見が唯一可能な胃カメラ検査(胃内視鏡検査)を定期的に受けることをお勧めしています。
胃カメラ検査で診断できる主な疾患
- 逆流性食道炎
- 食道裂孔ヘルニア
- 食道がん
- 胃炎
- 胃潰瘍
- 胃ポリープ
- 胃がん
- 十二指腸潰瘍
- 十二指腸ポリープ
- 十二指腸がん
- ピロリ菌感染
胃カメラ検査を受けるベストタイミング
胃がんは初期症状をほとんど起こさないことが多く、進行して転移を起こした先ではじめて症状を起こすこともあります。また、症状があっても軽い胸やけや胃痛程度のこともよくあります。
気になる症状がない場合も、胃がん発症のリスクが上昇しはじめる40歳になったら胃カメラ検査を受けることが早期発見には有効です。胃がんは早期発見できれば、ほとんどの場合適切な治療で完治が望めます。胃カメラ検査では早期の胃がんに加え、前がん病変、将来がん化する可能性のある萎縮などの発見も可能です。また胃がん発症のリスクを高めるピロリ菌感染の有無を確かめることもできます。
がんは命に関わる怖い病気というイメージがあると思いますが、胃がんは昔から日本人に多かったことから研究が進んでいて、効果的な予防や早期発見、適切な治療などもわかってきています。早期胃がんであれば、生活に支障を及ぼすことなく治療することができます。ご自分とご家族のために、40歳を超えたら症状がなくても定期的に胃カメラ検査を受けることで万が一の早期発見につなげましょう。
こんな場合には、できるだけ早く消化器内科を受診してください
- 40歳を超えていて、これまで胃カメラ検査を受けたことがない
- 両親や家族にピロリ菌感染陽性になった方がいる
- 両親や家族に胃がんになった方がいる
- 習慣的に飲酒や喫煙している
胃カメラ検査の流れ
1診察
診察時、経鼻内視鏡検査か経口内視鏡検査かご選択いただきます。また、鎮静剤の使用に関しても患者さんにお選びいただいております。
【ご注意】
鎮静剤を用いた検査を行った場合、当日の自動車・バイク・自転車の運転ができません。
ご来院の際にも、公共交通機関をご利用されるか、ご家族などの付き添いの方の運転でご来院ください。
2検査前日
普段、お薬を飲んでいる場合、事前診察で特に指示されていなければ普段通り服用してください。
夕食は21時までにお済ませください。それ以外はお水とお茶以外は摂取しないようにお願いします。
3検査当日
検査当日は何も召し上がらずにご来院ください。
水分(お水・お茶)は飲んでいただいて結構です。
4ご来院
受付終了後、検査へご案内いたします。
5検査
検査前に胃の中の泡を消す薬を服用し、喉や鼻に麻酔を使用します。
鎮静剤を用いる検査の場合は点滴をします。
検査の所要時間は5分程度です。
6検査終了
鎮静剤を使った検査では、その効果が覚めるまでリカバリ
ールームでゆっくりお休みいただきます。
時間は30分から1時間程度です。鎮静剤を使わない検査を行った場合には、検査後すぐに検査説明が可能です。
7検査結果の説明
検査を行った専門医が、結果をわかりやすくご説明します。
組織採取を行った場合には、約2週間後に検査結果が出ます。
再度、ご受診いただいて検査結果をご説明させていただきます。
8帰宅後
飲食は検査が終了してから1時間以上経過したら可能になります。
最初は水を少量だけ口に含み、むせずに飲めるか確認してください。
なお、組織を採取した場合には、当日のアルコール摂取や激しい運動を控えてください。
検査費用の目安
1割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|
胃カメラ検査 | 約2,000円 | 約6,000円 |
胃カメラ検査+病理検査 | 約3,000~4,000円 | 約9,000~13,000円 |
胃アニサキス除去(内視鏡的異物除去術) | 約5,000円 | 約15,000円 |
※別途初診料や鎮静剤などのお薬代が追加されることがあります。
※胃カメラ検査は診療基準のポイントが定まっていますので全国一律で同額ですが、その他、診療内容によって追加の費用が生じる場合もあるため、目安としてお考えください。
文責:佐久間 大 院長 【日本消化器内視鏡専門医・指導医、日本消化器病専門医・指導医、日本肝臓専門医、日本内科総合内科専門医 など】