大腸ポリープとは
ポリープは粘膜にできる良性腫瘍で、大腸ポリープにはいくつか種類がありますが、ほとんどは腺腫です。腺腫も良性腫瘍ですが、長期間放置すると一部ががん化することがあります。大腸ポリープは大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)で発見でき、その場で切除する日帰り手術が可能です。大腸ポリープの段階で切除することで、将来の大腸がん予防になります。また切除した大腸ポリープは回収して病理検査を行うことで、確定診断が可能です。
大腸ポリープは直腸とS状結腸に発生することが多く、大きさは2mm程度から2㎝以上になることもあります。
大腸ポリープの症状
症状を起こすことはほとんどなく、大きくなったり、硬い便が強く擦れる場所にあったりする場合には血便や腹痛、便秘などを起こすことがあります。
便潜血検査陽性は、消化管のどこかから出血しているということを意味し、精密検査を行うと30%程度に大腸ポリープが発見されると報告されています。ただし、陰性になった場合も進行大腸がんや早期大腸がん、大腸ポリープが存在する場合がありますので、定期的な検査は必要です。
早期発見と治療
大腸がんの罹患率やがんによる死亡者数は長く増加傾向にあります。大腸がんは早期の段階で発見できれば、日常に影響しない楽な治療でほとんどの場合は完治が期待できる疾患です。また、前がん病変の大腸ポリープを切除することで、将来の大腸がん予防になります。
大腸がんは進行させてしまうと大変な治療が必要になり、生活の質を下げたり、命にかかわったりする可能性があります。
早期の大腸がんや前がん病変の大腸ポリープは自覚症状を起こさないことが多いため、便潜血検査陰性で症状が特になくても定期的に大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)を受けて、早期発見と治療につなげることが重要です。
大腸ポリープ切除
大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)では、大腸粘膜全域の精緻な観察ができるため、微小な病変も発見できます。また、発見した前がん病変の大腸ポリープをその場で切除できることも大きなメリットです。検査と同時に、治療や将来の大腸がん予防ができます。別の日のスケジュールをつくる必要もなく、事前準備の食事制限や下剤服用も1回です。また、検査と切除の時間を合わせても20分程度です。入院の必要がなく終了後にはご帰宅いただけます。
稀に、ポリープのサイズや数、形などによっては入院による切除手術が必要になる場合もあります。そうした場合には、連携している医療機関をご紹介し、スムーズに適切な治療を受けていただけるようにしています。
ポリープ切除の手法
ポリペクトミー
ワイヤー状のスネアを内視鏡スコープの先から出してポリープにかけて締め、高周波電流で焼き切ります。電気メスのような止血効果がありますが、周辺の組織に熱が及んで術後に炎症や出血、穿孔を起こすリスクがあります。
コールドポリペクトミー
ポリペクトミー同様にスネアをポリープにかけますが、通電せずに締め付ける力で切除します。切除の際の出血は自然に止まります。周辺組織への熱ダメージがないため、術後の炎症、出血、穿孔といった合併症を起こすリスクを抑えられます。
内視鏡的粘膜切除術
平坦なポリープにはそのままではスネアをかけられないため、ポリープの下に生理食塩水などを注入して持ち上げてからスネアをかける手法です。下に生理食塩水があって熱が伝わることがないため、高周波電流によって安全な切除が可能です
全周切開内視鏡的粘膜切除術
比較的大きなポリープの切除に使われます。生理食塩水の注入でポリープを持ち上げ、スネア先端で粘膜を切開してスネアをかけやすい形状に整えます。生理食塩水を追加注入してからスネアをかけ、通電して切除します。サイズが大きいポリープをほとんど遺残なく確実に一括切除できる手法です。創部が大きくなりますので、クリッピング処置による止血を行います。使用したクリップは1週間程度で自然に排出されます。
切除後の注意点
日帰りで受けられますが、手術ですので、炎症、出血、穿孔などの合併症を術後に起こす可能性があります。ご帰宅後の安静、数日から1週間の制限を守っていただくことで、合併症の発症リスクを下げることができます。基本的に食事・運動・入浴・長距離移動に関する制限で、内容や期間には個人差があります。
大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)を受けるスケジュールを決める際には、ポリープ切除を行う可能性を考慮して、検査後1週間は出張や旅行などの予定がない時期にするようお勧めしています。
入浴 | 当日は、軽くシャワーを浴びる程度に。入浴は翌日から可能。 |
食事 | 当日は油分の多いものや唐辛子など刺激が強いものを控えてください。 |
飲酒 | 医師が指定した期間は禁酒を守ってください。 |
運動 | 激しい運動、腹圧がかかる運動は医師の許可が出てから行ってください。 |
長距離移動 |
長距離移動は1週間程度控えてください。長時間の運転も負担が大きいので控えます。 |
文責:佐久間 大 院長 【日本消化器内視鏡専門医・指導医、日本消化器病専門医・指導医、日本肝臓専門医、日本内科総合内科専門医 など】